2016年07月02日
入居申込書の見方

こんばんは、アパマン・コンサルタントのまーぼう
です。
今日は入居申込書の見方についてちょっぴりアド
バイスさせて下さい。
私は月に10件以上の入居申込書に目を通します。
問題を起こす人には、申込書の書き方に、共通点
があります。
①雑に書く、②空欄が多い、③勤続年数が短い
と言うことです。
この3つが揃うと黄色信号です。
このケースの場合は、連帯保証人がしっかりした人
か保証会社でなければ、お断りした方が賢明かもし
れません。
それでは良い保証人ってどんな人でしょう?
わが社では、市内在住、持ち家で血縁者をお願い
してます。
会社の上司や友人を希望する人もいますが、家賃
の滞納等の問題が起きると、血縁者に比べて協力
してくれない人がかなり多いですね。
参考にして頂ければ幸いです

です。
今日は入居申込書の見方についてちょっぴりアド
バイスさせて下さい。
私は月に10件以上の入居申込書に目を通します。
問題を起こす人には、申込書の書き方に、共通点
があります。
①雑に書く、②空欄が多い、③勤続年数が短い
と言うことです。
この3つが揃うと黄色信号です。
このケースの場合は、連帯保証人がしっかりした人
か保証会社でなければ、お断りした方が賢明かもし
れません。
それでは良い保証人ってどんな人でしょう?
わが社では、市内在住、持ち家で血縁者をお願い
してます。
会社の上司や友人を希望する人もいますが、家賃
の滞納等の問題が起きると、血縁者に比べて協力
してくれない人がかなり多いですね。
参考にして頂ければ幸いです


Posted by まーぼう at 22:33│Comments(0)